中立地のチェゼーナで行われた 2020/21 セリエA第6節スペツィア戦は途中出場したロナウド選手の2ゴールで突き放したユベントスが 1-4 で勝利を手にしました。

先発した両チームの選手とフォーメーションは以下のとおりです。

Spezia Calcio [4-3-3] |
Juventus [3-5-2] |
|
---|---|---|
GK | 94: プロベデル | 77: ブッフォン |
DF | 21: フェレール 22: シャボー 19: テルツィ ![]() 20: バストーニ |
28: デミラル 19: ボヌッチ ![]() 13: ダニーロ |
MF | 16: バルトロメイ 8: リッチ 26: ポベガ |
16: クアドラード 14: マッケニー 5: アルトゥール 30: ベンタンクール 22: キエーザ |
FW | 31: ベルデ 18: エヌゾラ 17: ファリアス |
10: ディバラ 9: モラタ |
スペツィアのイタリアーノ監督は 4-3-3 を選択。エヌゾラ選手が1トップに入り、D・ファリアス選手とベルデ選手が両翼でサポートする布陣で試合を迎えます。
対するユベントスのピルロ監督は 3-5-2 を選択。アルトゥール選手をレジスタに配置し、マッケニー選手とベンタンクール選手を両脇に配置。ロナウド選手はベンチからのスタートで試合に臨みます。
試合はユベントスが良い入りをする。まずは6分にディバラからのパスを受けたモラタが抜け出してからの左足シュートでゴールを脅かす。11分にはディバラが強引なカットインからシュートも枠を捕らえず。
それでも14分にダニーロのスルーパスに抜け出したマッケニーが GK との1対1でモラタへの横パスを選択。モラタは難なく押し込んだが判定はオフサイド。しかし、VAR でオンサイドと確認され、ゴールが認められてユベントスが先制する。
対するスペツィアは25分にブッフォンにプレッシャーをかけてキックミスを誘発すると回収したリッチがシュート。しかし、これはブッフォンがキャッチして何を逃れる。
右サイドからのクロスで惜しい場面を作っていたスペツィアは32分に右サイドのハーフスペースに侵入したバルトロメイにスルーパスが通り、そこからの折り返しをポベガが右足シュートを決め、スペツィアが 1-1 の同点に追い付く。
ユベントスは44分に左サイドをスピードで突破したモラタが左足でグラウンダーのクロスを入れるが、走り込んだマッケニーに届く寸前にスペツィア DF が掻き出してシュートを打つまでには至らず。
同点で迎えた後半はスペツィアがサイド攻撃からユベントスのゴール前に押し込む時間帯が続く。
厳しくなったユベントスは56分にロナウドを投入。すると3分後の59分にモラタのパスに反応したロナウドが GK との1対1を冷静に制し、ユベントスが勝ち越しに成功する。
スペツィアは64分に右 CK のこぼれ球をアグデロが押し込んだが、オフサイドでゴールは認められず。一方のユベントスは68分にキエーザの浮き球パスに反応したラビオがシャボーを交わして右足シュートを決め、リードを2点に広げる。
ユベントスは75分にスピードで左サイドを突破したキエーザがペナルティエリア内でバルトロメイに倒されて PK を獲得。これをロナウドがクッキアイオで決めてドッピエッタし、リードを3点差に拡大する。
3点のリードを持ったユベントスはこのまま逃げ切ることに成功。1-4 で勝利し、勝点3を獲得するノルマを達成した。
なお、試合に出場したユベントスの選手・監督などへの採点は次のとおりです。
GK: ブッフォン 6.0
蹴り出すボールが相手に渡ってしまうなど組み立てには怖い場面あり。一方で失点直前には果敢な飛び出しからシュート機会を阻止するなど奮闘していた。
DF: デミラル 6.0
対象者へのマークは確実に行った。ただ、サイドライン際にまで食い付く内容は行き過ぎと言わざるを得ないだろう。チームの守備戦術に大きな問題を抱えていることを示唆している。
DF: ボヌッチ 6.0
エヌゾラに起点を作られつつも、攻撃陣が活性化した後半は守備の強度が低い問題点を露呈せずに済んだ。デミラルと同様に中央のスペースを開けてまでマークに行くのは危険なシグナルだ。
DF: ダニーロ 6.5
先制点の起点となるパスを出すなど攻撃時にはファイナルサード寸前まで勢い良く駆け上がって関与。一方で開けたスペースを相手にカウンターで利用されるなど諸刃の剣になっていた。この修正は必要だろう。
WB: クアドラード 6.5
サイドライン際で高さに関係なく安定したプレーに終始。前線のサポートをするなど引き立て役としても貢献した。
MF: マッケニー 6.5
ボックス・トゥ・ボックスの持ち味を発揮。ポゼッション時には最前線にまで進出し、DF 陣を押し下げるとともにディバラのためのスペースを空ける。ポストプレーの精度を高めれば、出場機会をより確保できるだろう。
MF: アルトゥール 6.0
レジスタの位置で最終ラインからボールを引き出し、相手のマークを全く苦にせずターンをして前を向く。しかし、パスコースが存在せずターン後に効果的な仕事ができなかった。宝の持ち腐れになっていた。
MF: ベンタンクール 6.0
中盤で上手くバランスを取っていたものの、相手チームとの実力差を考えると違いを生み出すポイントになって欲しかったことも事実。やや不完全燃焼だった。
WB: キエーザ 6.5
単騎突破もあったが、後半はラビオへのパスなど仕掛けや突破の後に意味を持つ場面が多かった。武器を持っている選手であり、どう活かせるかが鍵になるだろう。
FW: ディバラ 5.0
マッケニーが偽9番として最終ラインを引き下げる役割を引き受けたため、ボールを触りたいエリアが味方で “渋滞” する状況は回避されていた。しかし、この状況で存在感を発揮できず。攻撃陣を牽引することはできなかった。
FW: モラタ 7.0
今日もオフサイドでゴールを取り消されたが、スピードで相手を置き去りにした場面は圧巻だった。先制点を決めた上、ロナウドの勝ち越しゴールをお膳立てするなど周囲が見えている好調さが強みになっている。
【交代選手など】
FW: クリスティアーノ・ロナウド 7.5
56分にディバラとの交代で出場。3分後にモラタからのラストパスに反応して勝ち越しゴールを奪取。PK も決め、自らの復帰戦をドッピエッタで飾った。
MF: ラムジー 6.0
マッケニーとの交代で62分から出場。役割を引き継ぎ、ロナウドの決定力を活かすための潤滑油として攻撃を下支えしていた。
MF: ラビオ 6.5
ラムジーと同じ62分からベンタンクールに代わって出場する。キエーザの浮き球フィードに反応して抜け出し、ペナルティエリア内で落ち着きを見せて追加点を奪取。フィジカルバトルも苦にせず、違いを作り出していた。
FW: クルゼフスキ ー
77分にモラタとの交代で出場。右サイドのアタッキングハーフとしてプレーする。すでに3点のリードがあったため、無理なプレーは自重していた。
DF: フラボッタ ー
77分からボヌッチに代わって出場し、4バックの左サイドバックに入る。粘り強く対応し、終盤の失点を防いで試合を終える。良い経験になったことだろう。
ピルロ監督 6.0
ディバラに早い時間で見限ったのは正解だった。一方で守備時に 4-4-2 のブロックを敷いたにも関わらず、持ち場を離れてスペースを空けた場面が散見されたことが修正点だろう。上位勢との試合で今日のような守備をしていれば、敗けは必然となるからだ。
アビッソ主審 6.0
気持ちで戦うスペツィアが肉弾戦を仕掛けることが十分に想定された中で荒れる前に上手く試合をコントロールした。オフサイドの判定にはミスもあったが、VAR を活用して的確に判断。上々のレフリングを披露した。