2021/22 セリエC昇格プレーオフ・全国プレーオフ1回戦のファーストレグが行われ、レナーテをホームに迎えたユベントス・Bチーム(= U-23)はコンパニョン選手のゴールで追い付き、1-1 で引き分けました。
試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 1: イスラエル |
DF | 2: レオ 5: デ・ウィンター 3: ストラマッチョーニ 6: アンツォリン (C) |
MF | 41: ニコルッシ(→ 24' st. 16: セルサンティ) 28: バッレネチェア 17: ズエッリ 10: スーレ 14: コンパニョン(→ 15' st. 7: セクロフ) |
FW | 9: ダ・グラサ(→ 24' st. 27: クドリッジ) |
ザウリ監督はベルチェッリ戦で使用した 4-3-2-1 を継続。コンパニョン選手やニコルッシ選手など4選手が新たに先発する布陣で試合に臨みます。
最初に決定機を手にしたのはレナーテ。9分にピスコポがスピードを活かして最終ラインを突破してシュートにまで持ち込むが、シュートは GK イスラエルが阻む。
対するユベントスは直後の10分にニコルッシのラストパスに反応したダ・グラサが左足で狙うも、シュートはクロスバーの上。
試合が動いたのは26分。レナーテはエスポージトが左 CK を入れると、チェレギンが頭で合わせて先制に成功する。
ユベントスは29分にコンパニョンがニコルッシとのワンツーで侵入すると相手 DF がクリアを試みるも、ボールはコンパニョンに当たってゴールイン。試合は 1-1 の振り出しに戻る。
41分にユベントスはニコルッシが入れた左 CK にレオがヘディングで合わせたが、これは GK アルベルトーニの正面。前半は 1-1 の同点で折り返す。
ユベントスは51分にニコルッシがドリブルで持ち上がってミドルシュートを放つも、ボールは枠の左へと外れる。
一方のレナーテは64分にエスポージトの右 CK にニアサイドでシルバがフリックシュートを放ったが、シュートは GK イスラエルが好セーブで応戦。勝ち越しゴールは許さない。
レナーテは67分に右サイドから仕掛けたピスコポのシュートが枠に飛ぶも GK イスラエルがこれも好守で阻む。
結局、この後は両チームともに相手ゴールを脅かせずに試合は 1-1 のまま終了。勝敗の行方はセカンドレグに委ねられることとなった。
なお、ザウリ監督は試合後に次のようにコメントしています。
ランベルト・ザウリ監督:
「木曜日の試合では勝たなければなりません。ベルチェッリ戦のような試合をするつもりです。
今日は試合に勝つためのマネジメントができませんでした。正しいチャンスや適切な機会を正しいタイミングで創出することに欠いていましたが、拮抗した試合でした。
私達はコンパクトさを保ち、上手く守り、共有することができていました。このラウンドを突破できる力があるとレナーテに恐怖心を与えることができたと思います。
チャンスを活かしたいと思っています。レナーテは経験があり、簡単には行かないでしょう。私達はチーム力を感じていますし、どこのピッチでも結果を出せると考えています」
ホーム&アウェイ制で行われる昇格プレーオフは 1-1 の引き分けで、勝ち抜けはセカンドレグの結果次第となりました。そのため、ファーストレグでの反省点を活かせるかが鍵となるでしょう。
試合としてはセットプレーからの失点は止むを得ない部分もあります。ただ、GK イスラエル選手の好守に救われた場面が多かったため、その頻度をフィールド・プレーヤーが減らせるかがポイントになると思われます。
一方の攻撃陣は「流れが来ている中で決定機を活かし切れるか」に集約されるでしょう。上のカテゴリーで主力選手だったニコルッシ選手がピッチ上にいればクオリティーが担保されるため、連動性が鍵となるはずです。
Bチームの次戦は5月12日(木)に予定されている全国プレーオフ1回戦のセカンドレグです。アウェイ戦でレナーテを上回ることができるのかに注目です。