2021/22 セリエCの全国プレーオフ2回戦・ファーストレグが行われ、パドバをホームに迎えたユベントス・Bチーム(= U-23)は 0-1 での惜敗を喫しました。

試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 1: イスラエル |
DF | 2: レオ(→ 30' st. 26: バルビエリ) 5: デ・ウィンター 13: ポーリ (C) 6: アンツォリン |
MF | 41: ニコルッシ(→ 16' st. 16: セルサンティ) 8: レオネ(→ 30' st. 7: セクロフ) 17: ズエッリ 10: スーレ 20: イオコラーノ(→ 21' st. 27: クドリッジ) |
FW | 9: ダ・グラサ |
ザウリ監督は 4-3-2-1 を選択。バッレネチェア選手が累積警告による出場停止のため、レオネ選手が代役を担当。ニコルッシ選手とズエッリ選手が先発に復帰して試合に臨みます。
最初にチャンスを手にしたのはユベントス。5分にニコルッシのスルーパスをイオコラーノを折り返し、ダ・グラサが狙うもわずかに合わず。それでも流れたボールを回収してスーレがシュートを放つも GK ドンナルンマが CK に逃れる好セーブで応戦する。
対するパドバは15分に浮き球での攻防から最後はチェラボロが至近距離からシュート。だが、肝心のシュートは枠を捕らえない。
ユベントスは33分にセルサンティからのパスを受けたイオコラーノがダイレクトで狙うも、シュートは落ち切らずクロスバーを通過。均衡を破ることができない。イオコラーノは38分に左ポストを叩くが、このプレーはオフサイドで認められず。
前半は互いに譲らず、0-0 で折り返す。
後半で先に決定機を作ったのもユベントス。53分にイオコラーノのドリブル突破からアンツォリンがゴール前に鋭いクロスを送るも、GK ドンナルンマが辛くもセーブ。
一方のパドバは直後に右サイドのキリコがロングフィードに反応して深い位置からクロスを入れると中央でチェラボロが右足で合わせる。だが、シュートは枠の右に外してしまう。
パドバは66分にキリコが左足で入れたクロスを逆サイドで待っていたデッラ・ロッタがフリーでヘディングシュートを放つも、叩き付け過ぎたことでシュートは枠の外。
だが、流れを掴んでいたパドバは直後の68分にチェラボロが左サイドのスルーパスに反応。その折り返しに逆サイドから侵入したキリコが左足でゴール右下に流し込み、パドバが1点を先制する。
同点でファーストレグを折り返したいユベントスは90分にズエッリが CK のクリアボールをダイレクトで狙うがボールはポストの左。2点差で終えたいパドバも92分に右サイドから仕掛けたキリコが放った左足でのシュートが枠の左に外れる。
結局、試合は1点を守り切ったパドバが 0-1 で先勝した。
なお、ザウリ監督は試合後に次のようにコメントしています。
ランベルト・ザウリ監督:
「前半は良いプレーができていました。しかし、このような試合はパフォーマンスだけでは不十分です。一発勝負ですから結果が求められるのです。
それだけに残念です。コンパクトさを失っていた時間帯にパドバのクオリティーを発揮させてしまい、ゴールを奪われてしまったからです。私達は少なくとも1点を取るに値したと思います。今は次戦のことだけを考えています。
試合結果はまだすべてがオープンであることを物語っています。パドバでは私達が今日の試合で見せた自分たちのプレーをするつもりです。
良いプレーをし、U-23 のプロジェクトに価値を与えてくれることでしょう。選手たちの成長に大きく貢献する試合だからです」
前半はユベントスがチャンスを作り出してパドバを脅かしていただけにリードを得てハーフタイムを迎えたかったことは事実です。とは言え、“レギュラーシーズンで勝点85を稼いだチーム” と互角以上のプレーができたことは収穫です。
反省点は「(後半に入ってから)右サイドのライン際にポジショニングをしたキリコ選手が仕掛けた際に止め切れなかったこと」でしょう。キリコ選手の仕掛けや中央へのランニングが要所要所で効果的だったからです。
セカンドレグで逆転をするには「パドバの攻撃力を限定すること」が必要になります。その上でユベントス側は「決定力を高められるか」がポイントになるでしょう。
全国プレーオフ2回戦のセカンドレグは5月21日(土)に予定されています。アウェイのパドバで行われるセカンドレグで若手選手たちがどのようなプレーを披露するのかに注目です。