2021/22 セリエC第30節が行われ、アウェイでプロ・セストと対戦したユベントス・Bチーム(= U-23)は途中出場のデ・ウィンター選手の決勝点で 0-1 の勝利を手にしました。

試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 1: イスラエル |
DF | 26: バルビエリ 4: リッチオ 13: ポーリ 15: ヴェルドゥチ |
MF | 17: ズェッリ(→ 32' st. 8: レオネ) 16: セルサンティ 14: コンパニョン(→ 1' st. 27: クドリッジ) 11: ブリヘンティ (C)(→ 24' st. 31: ペコリーノ) 20: イオコラーノ(→ 1' st. 19: パルンボ) |
FW | 9: ダ・グラサ(→ 40' st. 5: デ・ウィンター) |
ザウリ監督は 4-2-3-1 を選択。前節アルビノレッフェ戦からは6選手の入れ替えを実施。前線はダ・グラサ選手とブリヘンティ選手が縦の2トップとなる形で試合に臨みます。
先に決定機を作ったのはアウェイのユベントス。15分にブリヘンティが持ち上がってミドルシュート。だが、ボールは枠のわずかに左を通過する。
対するプロ・セストは20分に右 CK からタイミング良く飛び込んだゲッツィの強烈なヘディングシュートが枠を捕らえたが、GK イスラエルの身体に当たったボールはクロスバーを越えてしまう。
プロ・セストは25分に抜け出したカポーニャがポーリに倒されるも主審はノーファールの判定。40分にはゲッツィがロングシュートを枠に飛ばしたが、これは GK イスラエルの正面。
前半は両チームともに少ない決定機を活かし切れず、0-0 で折り返す。
後半で先に決定機を作ったのはユベントス。52分にブリヘンティの左足から放たれたロングシュートが左ポストを直撃。だが、跳ね返りはプロ・セストの守備陣がクリアし、均衡は崩れない。
両チームが決定機を作れずに時計の針が進む中、ユベントスにアクシデント。82分にセルサンティが2枚目のイエローで退場となり、10人で残り時間を戦うことを強いられてしまう。
試合が動いたのは89分。ユベントスはパルンボが入れた右 CK に途中出場のデ・ウィンターがファーサイドで右足ボレーを決め、土壇場で値千金の先制ゴールを奪取する。
結局、この1点が決勝点となり試合は 0-1 で終了。ユベントスが勝点3を獲得した。
なお、試合後にザウリ監督は次のようにコメントしています。
ランベルト・ザウリ監督:
「本当に嬉しく思います。非常に難しいピッチで勝利を手にしましたし、それもシーズン終盤だったからです。プロ・セストはタフなチームであり、良いコーチがいて、素晴らしい選手がいることを証明済です。
今日はハードに戦った末の勝利でした。最後は “ダーティー” な試合となりましたが、選手たちは最初の1分から最後の1分まで戦い続け、最後にそれが報われました。
私達はデ・ウィンターが決勝点を記録したことを嬉しく思います。
コニはユベントスにとって非常に重要な選手であり、すでにトップチーム・デビューを果たしています。肩の怪我から復帰した事実は私達にとって非常にポジティブなニュースですが、彼にとっては特別なことではありません」
退場で1人少なくなった状況で引き分けを狙って投入した CB のデ・ウィンター選手がセットプレーから決勝点を奪ったのですから、勝利は「嬉しい誤算」と言うべきです。
ただ、シーズンの終盤戦に主力選手がトップチームに “引き抜かれている” 状況で上位に食らい付いている粘り強さは高く評価されるべきものです。Bチームの成長度は次節からの3連戦で測られることになるでしょう。
Bチームの次戦は3月13日(日)に予定されているセリエC第31節ズートチロル戦です。グループ首位を快走するチームを相手に U-23 の若手選手たちがどのようなパフォーマンスを見せるのかに注目です。