2021/22 カンピオナート・プリマベーラ第2節が行われ、アウェイでアタランタと対戦したユベントスは前後半にそれぞれ2失点を喫し、試合は 4-2 で敗れました。

試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 12: スカーリャ |
DF | 2: サボナ(→ 33' st. 24: デッラバーレ) 5: エンゾアンゴ 6: チティ 14: ムラッツィ |
MF | 29: マレッサ(→ 8' st. 4: オミッチ) 23: レドン(→ 8' st. 7: ハサ) 10: ボネッティ (C)(→ 21' st. 26: セクララツ) 11: イリング |
FW | 27: ガランテ 17: キボツォ(→ 33' st. 18: トゥルコ) |
ボナッティ監督は前節と同じ 4-4-2 を選択。国際Aマッチデー明け直後でアンダー世代の代表チームに参加していた選手に対する疲労面への考慮から、中盤 MF 陣は U-17 世代の選手を抜擢する形で試合に臨みます。
試合は5分にガランテ選手からの横パスを受けたキボツォ選手がゴール正面からミドルシュートで狙うが、これはアタランタの GK ダイチャル選手が正面でキャッチする。
試合が動いたのは10分。左サイドを突破したセレソリ選手が入れたマイナス気味のクロスに走り込んだオマル選手がゴール右下に流し込み、アタランタが1点を先制する。
アタランタは29分に左サイドからのクロスが流れたことを思わぬ決定機を得たキウィサ選手だったがシュートはまさかの枠外。それでも33分にシディベ選手からのラストパスを受けたベルナスコーニ選手が左サイドから強烈なシュートを突き刺し、アタランタのリードは2点に拡大する。
一方のユベントスは39分に左 CK からエンゾアンゴ選手のヘディングシュートが枠を捕らえたが、GK ダイチャル選手の好セーブでゴールとはならず。それでも44分にガランテ選手からのスルーパスを受けたキボツォ選手が右サイドから仕掛けて左足シュートを決め、1点を返して前半を折り返す。
2-1 で迎えた後半に巻き返したいユベントスだったが、アタランタに突き放されてしまう。
46分にシディベ選手のフィードに反応したロッザ選手がユベントスの CB の間を抜け出してボールに追いつき、左足で流し込んでアタランタのリードは再び2点に広がる。
その直後の47分にはキウィサ選手がレドン選手からボール奪取に成功し、シディベ選手からのラストパスを受けたロッザ選手が今度は右足で決定的な4点目を奪い、試合の行方を決定付ける。
ユベントスはキボツォ選手やボネッティ選手がミドルシュートでアタランタのゴールに迫るが、得点にはならず。それでも82分に右サイドのセクララツ選手からのクロスにトゥルコ選手が合わせて一矢報いることに成功する。
しかし、反撃はここまで。試合は 4-2 で終了し、アタランタに軍配が上がった。
なお、試合後にボナッティ監督は次のようにコメントしています。
アンドレア・ボナッティ監督:
「結果は残念に思います。私達は良い得点機会を何度か作っていましたが、それを結び付けることはできませんでした。
後半開始直後の2つの不注意が最終的な結果に影響を与えたことは明らかです。アタランタは今日の成熟度によって勝利への道を切り開き、私達には過度なペナルティーを与えました。
今日の試合は私達が道半ばにあり、まだどれだけ仕事をする必要があるのかを認識させます。目標はミーティングによって提示されたアイデアを即座に最適化することです」
4失点を喫したものの、1失点目と後半の2失点はミスが大きく関与した失点でした。
1失点目は「サイドでの攻防で入れ替わられたこと」が致命的でしたし、3失点目は「ロングフィードに抜け出されたこと」で4失点目は「レジスタが自陣深くでボールロストしたこと」があったからです。したがって、防げる失点をどれだけ減らせるかが今後の課題となるでしょう。
攻撃陣は決定機を作り出すことができていたので「状態を維持すること」が期待されます。相手 GK のパフォーマンスが良かったこともあり、試合結果として受け入れて切り替えることが求められます。
プリマベーラの次戦は9月14日(火)に予定されている UEFA ユースリーグ第1節マルメ戦です。アウェイ戦での開幕節で良いスタートを切ることができるのかに注目です。