2018/19 セリエA第31節ミラン戦は1点を先制されるも、後半にディバラ選手とケーン選手のゴールでユベントスが 2-1 の逆転勝利を手にしました。

試合に先発した両チームの選手とフォーメーションは以下のとおりです。

Juventus [3-5-2] |
AC Milan [4-3-3] |
|
---|---|---|
GK | 1: シュチェスニー | 25: レイナ |
DF | 24: ルガーニ 19: ボヌッチ 12: アレックス・サンドロ |
2: カラブリア 22: ムサッキオ 13: ロマニョーリ ![]() 68: ロドリゲス |
MF | 2: デ・シリオ 30: ベンタンクール 23: エムレ・ジャン 33: ベルナルデスキ 37: スピナッツォーラ |
79: ケシエ 14: バカヨコ 10: チャルハノール |
FW | 10: ディバラ 17: マンジュキッチ ![]() |
8: スソ 19: ピョンテク 11: ボリーニ |
ユベントスのアッレグリ監督は 3-5-2 を選択。キエッリーニ選手やピアニッチ選手などはベンチスタート。左 CB にA・サンドロ選手を起用し、ディバラ選手とマンジュキッチ選手が2トップを組む布陣で試合に臨みます。
対するミランのガットゥーゾ監督は 4-3-3 を選択。ピョンテク選手を CF に起用し、スソ選手とボリーニ選手が両サイドからサポートする陣容で試合を迎えます。
試合はアウェイのミランが良い入りを見せる。まずは1分に右サイドのクロスからピョンテクが頭で合わせるも、シュートは枠の左へと外れてしまう。
その後は一進一退の状況が続いたが、ユベントスはプレー中に右足首を痛めていたエムレ・ジャンが25分にケディラとの途中交代を強いられる。ユベントスの悪い流れは続き、37分にチャルハノールのクロスがエリア内でA・サンドロの腕に当たったとして VAR が発動。
しかし、これは主審ファッブリが当初に下したノーファールの判定を維持。ミランにとってはストレスが溜まる展開となる。
すると、試合はここから動き始める。ミランは39分にベンタンクールを狙ったボヌッチの縦パスをバカヨコがカット。ショートカウンターから最後はピョンテクが決め、ミランが1点を先行する。
ユベントスは前半アディショナルタイムにケディラが落としたところをマンジュキッチがオーバーヘッドで狙うが、シュートは GK レイナが好セーブ。前半は 0-1 とミランがリードして折り返すこととなる。
後半はユベントスが前に出る姿勢を強めたことで両チームにチャンスが訪れる展開となる。ユベントスはディバラ、ミランはピョンテクが攻撃を牽引する中、59分に試合は動く。
ユベントスはボヌッチからのフィードにディバラが反応。胸トラップでエリア内に侵入すると、ムサッキオに倒されて PK を獲得する。この PK をディバラ自らが中央に蹴り込み、ユベントスが同点に追いつくことに成功する。
試合を振り出しに戻したアッレグリ監督はピアニッチとケーンを立て続けに投入。逆転ゴールを狙い、攻勢を強める。
すると84分にカラブリアの縦パスをピアニッチがカットし、エリア内に侵入したケーンにラストパス。右45度の付近から振り抜いたケーンのシュートが決まり、ユベントスが逆転する。
ミランはクトローネを投入してパワープレーに出るも、中央を固めて守るユベントスの守備をこじ開けることはできず。試合はこのまま 1-2 で終了。後半に2得点を決めたユベントスが逆転勝ちし、勝点3を積み重ねた。
試合に出場したユベントスの選手・監督などに対する採点は次のとおりです。
GK: シュチェスニー 6.5
枠内シュートを確実にキャッチし、際どいシュートにも的確に反応。最後尾で上々のパフォーマンスを披露した。
DF: ルガーニ 6.0
ピョンテクのスピードに苦しむ場面はあったものの、好調な相手に粘り強い守備を続ける。ミランの攻撃を十分に制限することができていた。
DF: ボヌッチ 5.5
ピョンテクのポストプレーに歯が立たず、ミランに攻撃の起点を作らせてしまう。失点のきっかけとなるパスミスをしており、PK 獲得のフィードを出しただけでは帳消しにすることは難しい。
DF: アレックス・サンドロ 6.0
CB と SB の双方で合格点に値するパフォーマンスを示す。高い集中力で最後まで戦い続けていた。
WB: デ・シリオ 6.0
攻撃時は右サイドで幅を取り、守備時には粘り強く奮闘した。決定的な仕事はできなかったが、黒子役として汗をかき続けたことは評価されるべきだろう。
MF: ベンタンクール 6.0
中盤でボールを動かし、広範囲をカバーする。バカヨコとのバトルには苦労したが、完全に劣勢とならなかったことは大きな成長と言える。
MF: エムレ・ジャン ー
存在感を発揮していたが、プレー中に右足首を捻ってしまい途中交代を余儀なくされる。好調なパフォーマンスを示していただけに早期回復が望まれる。
MF: ベルナルデスキ 6.5
縦への推進力でチームの攻撃を牽引するとともに、持ち前の走力でピッチ上の様々な場所に顔を出す。決定機のシュートを上に外してしまったことが唯一の反省点だ。
WB: スピナッツォーラ 5.5
左サイドで持ち前のスピードを活かして積極的な攻め上がりを見せるも、雨で濡れたピッチも影響し、突破するまでには至らず。崩しの面で確実性を増すことが今後の課題と言えるだろう。
FW: ディバラ 6.5
ドリブルを中心にミラン守備陣を切り崩す役割を果たし、持ち味を発揮する。自ら PK を獲得して同点ゴールを決めるなど期待された仕事を十分に果たした。
FW: マンジュキッチ 7.0
攻守に身体を張り、チームを鼓舞し続ける。ポストプレーなどでのチャンスメイクやセットプレー時の守備などチームの勝利に欠かせない貢献をしたことは大きい。
【交代選手など】
MF: ケディラ 6.0
25分に負傷したエムレ・ジャンとの交代で出場する。急遽出場という形だったが、スムーズに試合に入り、ボックス内でクロスのターゲットとして顔を出すなど持ち前の仕事を行った。
MF: ピアニッチ 7.0
スピナッツォーラに代わり、61分から出場する。中盤のレジスタとしてボールを効果的に動かし、チームに安定感をもたらす。決勝点に直結するボール奪取を行うなど判断力の良さも示した。
FW: ケーン 7.0
66分からディバラとの交代で出場機会を得る。ゴールに迫る強い姿勢を見せ、84分に訪れた決定機を確実に活かし、チームに勝点3をもたらす大仕事をやり遂げた。
アッレグリ監督 6.5
休養を与えたい選手の温存に成功した上で勝点3を手にした。調子の上がらなかった前半の内容をハーフタイムで修正し、ゴールに迫る回数が増えた後半は評価されるべきだろう。エムレ・ジャンがプレー中に負傷したこと以外は理想的な選手起用ができていた。
ファッブリ主審 5.0
判定が物議を醸す試合になってしまった。ミランはA・サンドロのハンドは PK と主張するだろうが、第14節フィオレンティーナ対ユベントスで主審のオルサートが同様のプレーをノーファールと判定している。だが、試合を上手くコントロールできていなかったという印象は否めない。