2023/24 セリエC第26節が行われ、ホームにセストリ・レヴァンテを迎えたユベントス・Bチーム(= Next Gen)はローヒ選手をゴールを守り切って 1-0 で勝利し、チーム史上初となるリーグ戦4連勝を達成いたしました。
試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 30: ダッファラ |
DF | 2: サヴォナ 31: スティヴァネッロ 5: ムハレモヴィッチ (C) |
MF | 15: コメネンシア(→ 13' st. 33: ペロッティ) 26: ダミアーニ(→ 37' st. 21: パルンボ) 7: ハサ(→ 37' st. 32: トゥリッキア) 19: ローヒ |
FW | 44: セクロフ(→ 20' st. 36: アンジェレ) 9: チェッリ(→ 13' st. 29: サリフォ) 17: ジェッラ |
ブランビッラ監督は 3-4-2-1 を選択。前節のトレス戦からは中盤を1枚削って CF にチェッリ選手を配置し、右ひざ前十字靭帯の負傷で離脱となった CB ポーリ選手の代役にはスティヴァネッロ選手を起用して試合に臨みます。
最初に惜しい場面を作ったのはユベントス。5分にハサからのパスを受けたセクロフが反転ターンから素早く右足を振り抜くもシュートは相手 DF に阻まれてしまう。
対するセストリ・レヴァンテは14分に左サイドで獲得した FK を一度は弾き返されるもパルランティのミドルシュートが枠を捉える。だが、これは GK ダッファラが横っ飛びセーブで応戦し、ゴールとはならず。
スコアが動いたのは22分。ユベントスは右サイドでルーズボールを回収したコメネンシアがクロスを送ると、ファーサイドからタイミング良く侵入したローヒがヘディングで合わせて先制に成功する。
ビハインドとなったセストリ・レヴァンテは右サイドからの崩しを中心にユベントスを攻め立てるも、GK ダッファラを中心に守るユベントスの牙城は崩せず。前半は 1-0 とユベントスがリードを持って折り返す。
セストリ・レヴァンテは48分にカンディアーノの FK が際どいコースに飛んだが、GK ダッファラが CK に逃れる巧みなセーブでゴールを死守。
56分には右サイドのクロスにパルランティが完璧なタイミングでのヘディングシュートを放ったがシュートは右ポストを直撃。1点が重くのしかかる展開に陥ってしまう。
後半はハサが52分に見せたカウンターからのシュートしか攻撃の見せ場がなかったユベントスは78分に右サイドからのアーリークロスにジェッラがダイビングヘッド。しかし、シュートは枠の左へと逸れてしまう。
それでもユベントスはセストリ・レヴァンテの追い上げを最後まで凌ぎ切ることに成功。試合は 1-0 で終了し、ユベントスはチーム史上初となるリーグ戦4連勝を達成した。
なお、ブランビッラ監督は試合後に次のようにコメントしています。
マッシモ・ブランビッラ監督:
「私達が今日の勝利と順位表の危険水域から抜け出す有益な結果を手にしたことを非常に嬉しく思っているのは明らかです。
私達は結果の継続性を見出さなければならないと自分自身に言い聞かせて来ました。シーズン後半戦でその瞬間を見つけることができました。成長の道にいる選手達を私は称賛したいと思います。
試合の後半で私達が失点するリスクは存在しました。しかし、私達は上手く守ることができていましたし、少し運に恵まれた場面もありました。
セストリ・レヴァンテが私達を困難に陥れることは分かっていました。彼らは重要な個人能力を有する選手を擁しているからです。私達は団結して最後まで戦っていましたし、それによって大事な結果を持ち帰ることができたのです。
私達の前半は良いポゼッションをし、事実としてゴールを決めました。リードを2点に拡大できていれば、後半での苦しみは和らいだでしょう。しかし、試合の瞬間ごとに上手く対処したことに私達は満足する必要があります」
ポストに救われたことで「勝利」という最高の結果を手にすることができましたが、不運な方向に働いていたとしても「引き分け」に持ち込むことはできていたでしょう。そのように感じさせるチーム状態にあります。
直近の試合はシーズン前半戦で不運に見舞われたことの “揺り戻し” というべきシーンも散見されるため、運の良さが凡庸に戻った後にチームとしてのクオリティーを継続できるかが今後の注目点です。
チームとして残留争いから完全に脱したことはプラスですし、リーグ戦での残り10試合をどれだけ有意義に使えるかが来季以降の成長を見据える上でも重要になるでしょう。
Bチームの次戦は2月18日(日)に予定されている 2023/24 セリエC第27節ルッケーゼ戦です。
良い状態を維持することができているだけに1人でも多くの若手有望株に自信を付けさせる起用方法をしつつ、チームとしての結果に継続性を持たせるバランスを維持することができるのかに注目です。