2020/21 UEFA チャンピオンズリーグ・ラウンド16のポルト戦は立ち上がりにタレミ選手にゴールを許し、試合は 2-1 で敗れました。

先発した両チームの選手とフォーメーションは以下のとおりです。

FC Porto [4-4-2] |
Juventus [4-4-2] |
|
---|---|---|
GK | 1: マルチェシン | 1: シュチェスニー |
DF | 18: マナファ 19: ムベンバ 3: ぺぺ ![]() 12: ザイドゥ |
13: ダニーロ 4: デ・リフト 3: キエッリーニ ![]() 12: A・サンドロ |
MF | 17: J・コロナ 27: セルジオ・オリベイラ 8: ウリベ 25: オタビオ |
22: キエーザ 30: ベンタンクール 25: ラビオ 14: マッケニー |
FW | 11: マレガ 9: タレミ |
44: クルゼフスキ 7: ロナウド |
ポルトのコンセイソン監督は 4-4-2 を選択。タレミ選手とマレガ選手が2トップを組み、予想されたメンバーがスタメンに名を連ねる布陣で試合を迎えます。
対するユベントスのピルロ監督も 4-4-2 を選択。セリエAのナポリ戦からは3選手をターンオーバー。古巣との対戦となるA・サンドロとダニーロの両選手が先発し、前線はクルゼフスキ選手とロナウド選手のコンビで試合に臨みます。
試合は1分にベンタンクールのバックパスをカットしたタレミが押し込み、ポルトが開始直後に1点を先制する。
対するユベントスは15分にA・サンドロのクロスをキエーザがボレーで狙うが、相手 DF に当たって CK となる。ただ、ポルトの固い守備に手を焼くユベントスは22分にシュチェスニーの蹴り出しをカットしたセルジオ・オリベイラにシュートを許すなど波に乗れない。
すると34分にアクシデント。キエッリーニが右ふくらはぎを痛め、デミラルとの途中交代を強いられてしまう。
それでも41分に FK の折り返しからラビオのオーバーヘッドが枠を捕らえるも、これは GK マルチェシンが好セーブ。プレーそのものはオフサイドで取り消されたが、ユベントスは1点のビハインドで前半を折り返すこととなる。
後半に巻き返したいユベントスだったが、またも開始直後に失点を許してしまう。46分に右サイドを突破したマナファが折り返すと、これにマレガが合わせてポルトのリードは2点に拡大する。
ポルトはセルジオ・オリベイラが躍動。52分に自らのロングドリブルから枠内シュートを放ち、67分にはウリベのパスを受けてオーバーヘッドで狙ったが、いずれもシュチェスニーが防ぎ試合の興味を繋ぎ止める。
一方のユベントスはキエーザが応戦。70分にロナウドのトリブル突破からのクロスを受けて左足で狙うも、これは GK の攻守に阻まれてノーゴール。
しかし、82分にA・サンドロのスルーパスに抜け出してラビオの押し返しをファーサイドから右足でミドルシュートを決め、ユベントスは貴重なアウェイゴールを獲得する。
同点に追い付きたいユベントスだったが、後半アディショナルタイムに切り返したロナウドがザイドゥに足を刈られた場面ではノーファールの判定。疑惑が残ったままで試合は終了し、ファーストレグは 2-1 でポルトに軍配が上がった。
なお、試合に出場したユベントスの選手・監督などへの採点は次のとおりです。
GK: シュチェスニー 5.0
セルジオ・オリベイラの決定機を止めたセービングは良かったが、失点はどちらも改善の余地があったと言わざるを得ない。ベンタンクールとの連携やニアを射抜かれた点だ。
DF: ダニーロ 5.5
可もなく不可もなく、チームの状態と連動したパフォーマンス水準だった。
DF: デ・リフト 5.0
不注意なプレーがあったものの、チーム平均までは挽回。しかし、コストパフォーマンスを考えると明らかに物足りない。
DF: キエッリーニ 5.5
トップコンディションを取り戻したが、疲労の蓄積でパフォーマンスが低下しつつある状況で負傷交代。起用の難しさを見せ付けてしまった。
DF: アレックス・サンドロ 5.0
アウェイゴールの起点となりチームに貢献したが、守備があまりに脆弱でマイナス部分が際立ってしまった。後半の立ち上がりに自身のサイドを簡単に突破されたのは致命的。
MF: キエーザ 6.5
局面の打開での貢献度は低かったものの、フィニッシュでは最大の脅威だった。貴重なアウェイゴールを奪取しており、セカンドレグへの希望を生み出した。
MF: ベンタンクール 4.5
レジスタとして自陣深くでボールを持たせる役割は無理だ。技術と守備力が計算できても、周辺認識力が要求水準に達していない。決勝ラウンドでは間違いなく狙い撃ちにされて代償を支払うことになる。
MF: ラビオ 6.0
キエーザと同様にポルトのプレッシングや固い守備の中でも消えずに存在感を発揮。フリーランニングでアシストも記録し、上々のパフォーマンスを示した。
MF: マッケニー 5.0
中央のスペースを封鎖されたことで試合から消える。得意のダイナミズムやボール奪取での貢献もなく、交代の対象になったのは妥当な判断だろう。
FW: クルゼフスキ 5.0
マッケニーと同様に行方不明だった。右ハーフスペースに侵入してボールを呼び込むなどタスクを忠実に遂行していたが、ボールに触れる機会が少なく貢献度は低かった。
FW: クリスティアーノ・ロナウド 5.5
ゴールを期待させる決定的な仕事を全くさせてもらずに沈黙。左サイドからの突破も味方であるA・サンドロに進路を阻まれるなど噛み合っていなかった。
【交代選手など】
DF: デミラル 5.5
34分にキエッリーニとの交代で急遽出場。タスクの引き継ぎには問題なかったが、状況までは改善させられなかった。
FW: モラタ 6.0
63分にマッケニーとの交代で出場。2トップの一角としてポストプレーを担い、CF としてチームの攻撃を活性化。追い上げムードを作るなど期待に応えた。
MF: ラムジー ー
クルゼフスキに代わり、77分から出場。
ピルロ監督 5.0
「シメオネのアトレティコを彷彿させるチーム」との分析が正しかったことは誰もが認めるだろう。だが、そのチームの狙いどおりの試合展開にしてしまったことは監督の責任が大きい。要注意選手にゴールを許し、決定的な場面を何度も作られるようでは準備に問題があったと言わざるを得ないからだ。
デル・セロ・グランデ主審 5.5
オフサイドの判定が遅く、審判団の水準は微妙だった。主審としては後半アディショナルタイムにロナウドがザガドゥにエリア内で足を刈られたプレーが物議を醸すだろう。後方にボールを置いた選手が DF に軸足を刈られて倒されたのだから。セカンドレグの結果次第で荒れる原因となる。