2018/19 カンピオナート・プリマベーラ第18節が行われ、アウェイでミランと対戦したユベントス・プリマベーラは 1-2 で勝利し、2019年の初勝利を手にしました。

試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 1: ダドーネ |
DF | 2: バンデイラ 6: カペッリーニ 5: ゴッツィ・イウェル 3: アンツォリン |
MF | 11: ポルタノーバ(→ 33' st. 15: アハマダ) 4: フランコフォンテ 8: モッローネ (C)(→ 46' st. 17: レオネ) |
FW | 7: ローザ(→ 13' st. 20: マルコビッチ) 10: パブロ・モレーノ(→ 33' st. 14: ピネッリ) 9: モンジアーロ(→ 13' st. 18: セネ) |
バルディーニ監督は 4-3-3 を選択。ニコルッシ選手やペトレッリ選手という主力選手に代わり、フランコフォンテ選手とモンジアーロ選手を抜擢。前線の3トップは偽9番を使う0トップに近い形で試合に臨みます。
試合が動いたのは13分。ユベントスはローザ選手が右サイドから入れたクロスに反応したポルタノーバ選手が GK との1対1の場面で倒されて PK を獲得する。これをポルタノーバ選手自らがゴール左下に決め、ユベントスが1点を先制する。
対するミランは17分にバンデイラ選手からボール奪取に成功したブレッシャニーニ選手がドリブルで持ち込んでシュート。しかし、これは GK ダドネ選手がキャッチして同点とはならない。
25分にはツァジュート選手が持ち前のフィジカルでユベントス守備陣を突破して GK との1対1を迎えるが、シュートを打つ寸前でカペッリーニ選手がクリアに成功してシュートを未然に防ぐ。
しかし、流れを掴んだミランは27分に左サイドから切れ込んだカパーニ選手のミドルシュートが決まり、同点に追いつくことに成功する。勢いに乗ったミランは30分過ぎから立て続けにユベントスゴールを脅かすが、GK ダドネ選手の好反応で防がれ、前半は 1-1 で終えることとなる。
後半、先に惜しいチャンスを手にしたのはユベントス。58分に右サイドへと展開したクロスにローザ選手が合わせようとするも、相手 GK が直前にボールに触れていたことでボールと入れ違いになってしまい、シュートを放つまでには至らず。
それでもユベントスは67分に中盤からの縦パスをマルコビッチ選手がワンタッチでポルタノーバ選手に落とすと、抜け出したポルタノーバ選手がシュート。GK ソンチン選手がセーブするも、こぼれ球をパブロ・モレーノ選手が押し込み、ユベントスが勝ち越しに成功する。
同点に追いつきたいミランは91分に右サイドのクロスからカパーニ選手に千載一遇の同点のチャンスが訪れたが、カペッリーニ選手とダドネ選手のシュートブロックで防がれ、ゴールとはならず。
結局、試合はこのまま 1-2 で終了。パブロ・モレーノ選手のゴールが決勝点となり、ユベントスが2019年の初勝利を手にした。
なお、試合後にバルディーニ監督は次のようにコメントしています。
フランチェスコ・バルディーニ監督:
「とてもハッピーです。私達は多くの欠席者がいましたし、このような試合に勝利できることは良い兆候です。特に、1月は難しい1ヶ月となっていましたからね。
大きな決意を持った試合でしたし、トリノとのダービー戦とユースリーグが待ち構えている私達にとっては重要な出発点となりました」
ミランに押し込まれる時間帯はあったものの、最後の最後で守備陣が踏ん張って勝点3を手にした試合となりました。2019年に入ってから勝利に見放され続けた状況でしたので、現状を打開できたことは大きいと言えるでしょう。
プリマベーラの次戦は2月16日に開催予定のカンピオナート第19節トリノ戦です。敗けたくない相手とのダービー戦であり、20日は UEFA ユースリーグ・プレーオフが控えているため、良い内容の試合ができるかがポイントになります。
大一番の2連戦をどのような状態でプレーすることになるのかに注目です。