2018/19 セリエA第20節が行われ、キエーボと対戦したユベントスはD・コスタ選手の先制ゴールなどで 3-0 で勝利しました。
試合に先発した両チームの選手とフォーメーションは以下のとおりです。
Juventus [4-4-2] |
AC Chievo [3-4-1-2] |
|
---|---|---|
GK | 22: ペリン | 70: ソレンティーノ |
DF | 2: デ・シリオ 24: ルガーニ 3: キエッリーニ 12: アレックス・サンドロ |
14: バニ 15: ロッセッティーニ 40: トモビッチ |
MF | 11: ドウグラス・コスタ 23: エムレ・ジャン 14: マテュイディ 33: ベルナルデスキ |
27: デパオリ 56: ヘテマイ 8: ラドバノビッチ 13: キイネ 17: ジャッケリーニ |
FW | 10: ディバラ 7: ロナウド |
31: ペリッシエール 69: メッジョリーニ |
ユベントスのアッレグリ監督は 4-4-2 を選択。CB はボヌッチ選手が温存、中盤のアタッキングハーフにベルナルデスキ選手とD・コスタ選手が入り、ディバラ選手とロナウド選手が2トップを組む布陣で試合に臨みます。
対するキエーボのディ・カルロ監督は 3-4-1-2 を選択。ペリッシエール選手とメッジョリーニ選手が2トップを組み、ジャッケリーニ選手の立ち位置次第でシステムが 3-5-2 にも 3-4-3 にも変化できる陣容で試合を迎えます。
試合は4分、右サイドを抜け出したメッジョリーニのシュートが枠を捉え、ペリンがセーブするという展開で幕を開ける。
積極的な入りを見せたキエーボだったが、先手を取ったのはユベントス。13分にD・コスタがドリブルで中央を持ち上がると、ゴール正面やや距離のある場所から左足を一蹴。このシュートがゴール右下に決まり、ユベントスが先制する。
1点をリードしたユベントスはラインを下げ、ベルナルデスキのドリブルを中心にしたロングカウンターで相手ゴールに迫る時間が続く。ただ、シュートはエリア外からのものが多く、ソレンティーノを破ることはできない。
それでも45分にディバラが中央でドリブルを仕掛けて相手を引きつけてエムレ・ジャンとのワンツーを狙ってパスを出し、エリア内に侵入する。パスを受けたエムレ・ジャンはトラップ時にシュートコースを見つけ、ゴール右下に流し込み、ユベントスはリードを2点差にして前半を折り返す。
後半もユベントスの流れは続く。48分にD・コスタからのクロスをA・サンドロが頭で合わせるも、これはソレンティーノが左手でストップ。
51分にはベルナルデスキのシュートの跳ね返りをD・コスタがシュート。これが相手 DF に手に当たり、ユベントスが PK を獲得する。ただ、ゴール右を狙ったロナウドの PK はソレンティーノに完璧に読まれて失敗。3点目のチャンスを逃してしまう。
対するキエーボもサイド攻撃からのクロスに活路を見出そうとするも、効果的なシュートはほとんど放てず。逆に84分にはベルナルデスキの FK からフリーのルガーニに頭で押し込まれて決定的な3点目を献上。
結局、試合はこのまま 3-0 で終了し、ユベントスが勝点3を獲得した。
試合に出場したユベントスの選手・監督などへの採点は以下のとおりです。
GK: ペリン 6.0
前節サンプドリア戦でのミスを挽回する落ち着いたプレーを披露した。次の出場機会は得られる内容だったと言えるだろう。
DF: デ・シリオ 6.0
右サイドで裏へのスプリントを惜しみなく行うなど攻守において汗をかき続け、堅実性を示した試合となった。
DF: ルガーニ 7.0
動き回るキエーボの2トップを離すことなく、きっちりとマークを続ける。前半のセットプレーではシュートを枠外に外してしまったが、最後にチーム3点目を決めたことで良い印象を残した。
DF: キエッリーニ 6.0
温存が考えられた試合だったが、ルガーニとのコンビで手堅いプレーを披露。守備陣を統率してクリーンシート達成に貢献した。
DF: アレックス・サンドロ 6.0
左サイドでクロスやカットインなど攻撃にアクセントを付けるための仕事を行った。ただ、キエーボの守備が固く、崩し切るまでには至らなかった。
MF: ベルナルデスキ 6.5
ロナウドを強く意識しすぎて攻撃面での良さが制限される場面もあったが、縦への力強いドリブルや左足でのキックなど随所に見せ場を作った。また、ルガーニのゴールを正確なキックでアシストしており、良い内容の試合だった。
MF: エムレ・ジャン 7.0
ピアニッチ不在の中盤でボールを動かし、前線までプレスをかけるなど走力も示した。追加点を決めたシーンでは冷静さを見せており、自らの持ち味を大きくアピールできた試合と言えるだろう。
MF: マテュイディ 6.0
中盤でエムレ・ジャンをサポートし、左サイドのケアも行う。チームのバランスを保つ仕事を続け、機を見た攻め上がりから FK を獲得するなど良い仕事をした。
MF: ドウグラス・コスタ 7.0
持ち前のドリブルと左足のキックで先制点を奪取。左右両方のサイドで大きな存在感を見せつけた試合となった。
FW: ディバラ 6.5
トップ下のポジションを取り、攻撃にアクセントを付ける仕事を行う。細かいタッチで相手守備陣を切り裂くなど多くの見せ場を作った。
FW: クリスティアーノ・ロナウド 5.5
シュートの力強さはあったが正確性はなかった。また、PK を失敗するなど明らかにロナウドの夜ではなかった。
【交代選手など】
MF: ベンタンクール 6.0
76分にD・コスタとの交代で出場。右インサイドハーフの役割を中心にタッチライン際にポジションを取って攻撃に幅を持たせるなど、チームが中盤で時間を作れるように働き続けた。
DF: スピナッツォーラ ー
ベルナルデスキに代わり86分から出場する。当初は左 WG、A・サンドロが下がった後は左 SB でプレー。落ち着いたプレー内容を見せた。
FW: ケーン ー
89分にA・サンドロとの交代で出場機会を得る。CF のポジションに入り、裏抜けを狙う姿勢を見せる。また、プレスバックでボール奪取をするなど少ないプレー時間で一定のアピールを行った。
アッレグリ監督 6.5
ターンオーバーは限定的にしたものの、レギュラーを狙う選手たちがアピールして結果を手にした。選手を休養させるという意味では2点差だったこともあり、2人目の交代枠をもう少し早いタイミングで切っても良かったと言えるだろう。
ピッチニーニ主審 6.0
選手から文句を言われる場面はあったものの、無難に試合を裁き切った。物議を醸す判定は下しておらず、まずまずの内容だった。