ユベントスは公式サイト上で 2022/23 セリエA第7節モンツァ戦に向けた招集メンバー21選手を発表いたしました。

招集された選手一覧は下表のとおりです。
選手名 | ||
---|---|---|
GK | 1st | 1: シュチェスニー、23: ピンソーリョ、36: ペリン |
DF | 1st | 2: デ・シリオ、3: ブレメル、6: ダニーロ、15: ガッティ、19: ボヌッチ、24: ルガーニ |
B | 42: バルビエリ | |
MF | 1st | 8: マッケニー、17: コスティッチ、32: パレデス |
B | 20: ミレッティ、44: ファジョーリ、45: バッレネチェア | |
FW | 1st | 9: ヴラホヴィッチ、18: ケーン、22: ディ・マリア |
B | 30: スーレ、43: イリング |
シュチェスニー選手が招集メンバーに復帰したもののA・サンドロ、ロカテッリ、ラビオの3選手は引き続き招集外。クアドラード選手とミリク選手は前節サレルニターナ戦での退場による出場停止処分でメンバー外です。
選手層の薄さを補うためにBチームからバルビエリ、バッレネチェア、イリングの3選手を招集しています。
【先発予想: 4-3-3】
GK: ペリン
DF: デ・シリオ、ガッティ(ボヌッチ)、ブレメル、ダニーロ
MF: マッケニー、パレデス 、ミレッティ(ファジョーリ)
FW: ディ・マリア、ヴラホヴィッチ、コスティッチ
アッレグリ監督(から指揮を託されるランドゥッチ監督代行)は 4-3-3 を選択するでしょう。
負傷離脱と出場停止処分で起用できる選手が極端に限られているため、有効な交代カードになり得るのは3選手ほど(ルガーニ、ファジョーリ、ケーン)に留まる厳しい台所事情が浮き彫りになっています。
対するモンツァのパッラディーノ監督は 3-4-1-2 が有力です。ストロッパ監督が解任された直後の試合であり、チームの基本戦術は引き継がれていると考えられます。
この試合でのポイントは「中盤での構成力」でしょう。
モンツァはペッシーナ選手がパレデス選手に張り付き、センシ選手とロヴェッラ選手がインサイドハーフに付くはずです。ユベントスの中盤 MF 陣は “相手に監視された状況でパスの受け手” になることを嫌うため、ビルドアップが機能不全に陥る可能性は大いにあります。
サンプドリア戦やベンフィカ戦のようにユベントスの中盤が無人状態になれば、モンツァはそのスペースをカプラーリ選手やモタ・カルバーリョ選手が活用したカウンターでフィニッシュに持ち込む形を準備しているはずです。
したがって、ユベントスは「中盤でボールを引き出せるミレッティ選手がピッチにいる間に複数得点を取って試合の行方を決められるか」がポイントになるでしょう。
「中盤を省略して最終ラインから前線へのロングフィード」だとクリアボールを相手に回収される可能性が高く、そこからカウンターを浴びて窮地に陥る可能性が高いと予想されるからです。
サンプドリア戦やサレルニターナ戦で見せた試合内容になってしまうと今節モンツァ戦でも勝点を取りこぼす結果になるでしょう。それを回避するための効果的な準備ができているのかに注目です。