2022/23 UEFA ヨーロッパリーグ準決勝セカンドレグが行われ、アウェイでセビージャと対戦したユベントスは延長前半のラメラ選手の決勝ゴールで競り敗け、2戦合計 3-2 で準決勝敗退となりました。
先発した両チームの選手とフォーメーションは以下のとおりです。
Sevilla CF [4-2-3-1] |
Juventus FC [3-5-1-1] |
|
---|---|---|
GK | 13: ボノ | 1: シュチェスニー |
DF | 16: ヘスス・ナバス (C) 44: バデ 6: グデリ 19: アクーニャ |
15: ガッティ 3: ブレメル 6: ダニーロ (C) |
MF | 10: ラキティッチ 20: フェルナンド 55: オカンポス 21: トーレス 25: B・ヒル |
11: クアドラード 20: ミレッティ 5: ロカテッリ 25: ラビオ 43: イリング |
FW | 15: エン=ネシリ | 22: ディ・マリア 18: ケーン |
セビージャのメンディリバル監督は 4-2-3-1 を選択。オカンポス選手が間に合ったこともあり、ファーストレグと同じ先発メンバーを起用。ホームの熱い観衆の声援を受けて試合を迎えます。
対するユベントスのアッレグリ監督は 3-5-1-1 を選択。身体能力での優位性を期待できるイリング選手とケーン選手を先発に抜擢。ディ・マリア選手に攻撃のタクトを託して難所での試合に臨みます。
最初に惜しい場面を作ったのはユベントス。14分にファジョーリが入れた右 CK にガッティが合わせたが、シュートは GK ボノが好セーブで防ぐ。
対するセビージャは24分に右サイドからの高速クロスにオカンポスがニアでヘディングシュート。だが、これは GK シュチェスニーがゴールライン上でクリアしてゴールとはならず。
ユベントスは直後の26分にラビオのパスを受けたディ・マリアがループで狙うも枠を捕らえず。セビージャは28分にアクーニャの強烈ミドルが枠に飛ぶも、GK シュチェスニーが好守で応戦。一進一退の展開が続く。
ユベントスは32分に相手を背負った中でのターンから抜け出したケーンがシュート。しかし、 GK ボノが右足でわずかに触れたことで左ポストに嫌われてゴールとはならず。
40分すぎにユベントスはグデリと接触したファジョーリが鎖骨を痛めた様子でパレデスと負傷交代。前半アディショナルタイムにはクアドラードがエリア内でO・トレースを引っ掛けるなど不穏な空気を漂わせて 0-0 で折り返す。
スコアが動いたのは両チームが交代カードを切った直後の65分。スローインからラビオが前線に頭で送ると、バデがクリアし切れなかったところを回収したヴラホヴィッチがループシュートで GK ボノを破ってユベントスが先制に成功する。
対するセビージャは71分にキエーザの持ち上がりをアクーニャが阻止。展開のパスを受けたラメラはイリングの対応で潰されたものの、ボールを託されたスソがゴール左上にミドルシュートを決めて 1-1 の同点に追い付く。
2戦合計で追い付いて勢いに乗るセビージャは後半終了間際にエン=ネシリとラキティッチが試合に終止符を打つシュートを放つが、ユベントスは GK シュチェスニーとガッティの働きでそれを阻止。試合は延長戦へと突入する。
延長戦で先にチャンスを作ったのはユベントス。93分にヴラホヴィッチとキエーザが右サイドから仕掛けて左足でシュートを放つも、どちらも GK ボノの牙城を崩すことはできず。
すると直後の95分に左サイドのB・ヒルが入れたクロスをエン=ネシリの後方から遅れてペナルティーエリアに侵入したラメラが豪快なヘディングシュートで合わせてセビージャが 2-1 と逆転に成功する。
1点が必要となったユベントスだったが、思うようにセビージャを攻め立てることはできず。セビージャは115分にアクーニャが2枚目のイエローで退場となるもリードを守ったままで試合終了のホイッスル。
セカンドレグを 2-1 で制したセビージャが2戦合計 3-2 で勝ち上がりを決め、ユベントスは無念の準決勝敗退となった。
なお、試合に出場したユベントスの選手・監督などへの採点は次のとおりです。
GK: シュチェスニー 7.0
枠内シュート10本を浴びるも好セーブで多くの窮地を救う。失点となったシュートで GK による対応のミスはなかった。
DF: ガッティ 6.0
最終ラインでシュートブロックなど身体を張ったプレーを続ける。セットプレーから惜しいシュートを放つなど成長した姿を見せ付けた。
DF: ブレメル 6.0
エン=ネシリとのマッチアップで奮起。相手に決定的な優位性を確立させず、期待された仕事を忠実に遂行していた。
DF: ダニーロ 6.0
カバーリングを中心に周囲をサポート。決勝点の場面ではエン=ネシリの背後から遅れて侵入したラメラの存在に気づいてチェックに向かったが、わずかに間に合わなかった。
WB: クアドラード 5.0
O・トレースを倒した場面で PK が与えられなかったのは幸運でしかない。そのプレーに象徴されるように全体的に低調だった。
MF: ファジョーリ 5.5
ミレッティとは異なる特長をアピールしようと意気込んだが、接触プレーでの負傷で交代に追い込まれる。存在感は限定的だった。
MF: ロカテッリ 5.5
試合への入りに失敗。試合展開や流れを読み取れずにスタミナを消耗する結果に終わった。
MF: ラビオ 6.5
現状での唯一の課題と言っていいドリブルからのシュート精度がパフォーマンスに影を落とすことになった。ただ、疲労困憊の状況でチームのために最後まで歯を食いしばる姿勢は誰もが見習うべきである。
WB: イリング 6.0
ファーストレグほどのインパクトがなかったことは事実だ。しかし、警戒度を上げてきた相手と堂々と渡り合い、献身的な守備も披露し続けたパフォーマンスは先発起用の期待に応えるものだった。
FW: ディ・マリア 5.0
ファーストレグと変わらぬパフォーマンスで存在感は薄かった。
FW: ケーン 6.0
予想された内容のプレーをピッチ上で披露。良い形でフィニッシュにまで持ち込んだが GK ボノの好守と左ポストに嫌われたことが痛かった。
【途中出場など】
MF: パレデス 5.5
41分に負傷したファジョーリに代わって急遽出場。主にレジスタとしてプレーするも、セビージャの勢いに翻弄されるチーム全体と似たようなパフォーマンスに終始していた。
FW: キエーザ 5.0
ディ・マリアとの交代で64分から出場。ドリブルでの持ち上がりをアクーニャに引っ掛けられて同点ゴールのきっかけとなる。延長戦での決定機は GK ボノに阻まれるなど厳しい夜になってしまった。
FW: ヴラホヴィッチ 6.5
64分にケーンとの交代で出場する。交代直後に訪れた思わぬ決定機をループシュートで活かし、点取り屋として結果を残す。ただ、それ以降の存在感が薄れていたことも事実だった。
MF: ミレッティ 5.5
ロカテッリに代わって86分から出場機会を得る。コンディションは良好とは言い難く、相手に圧倒されないように奔走するだけだった。
WB: コスティッチ 5.5
86分にイリングとの交代で出場。役割をそのまま引き継いだが、力関係が大きく変わるほどではなかった。
FW: ミリク ー
105分にクアドラードとの交代で出場する。
アッレグリ監督 6.0
ポグバの負傷離脱が響いた試合となった。ティフォージが望む形で試合に臨んでいれば、3-0 で敗けていただろう。手持ちのカードで最善を尽くしていたことに変わりはない。ケーンのシュートがポストに嫌われるなど運に恵まれなかった。
マッケリー主審 5.5
クアドラードのプレーは PK だったのではなかろうか。ユベントス側にとっては幸運な判定ではあるが、審判への不信感が募る判定は長い目で見ると歓迎できないことも事実だ。