2021/22 カンピオナート・プリマベーラ第12節が行われ、ホームにレッチェを迎えたユベントスは1点を先行されるもイリング選手のゴールで追い付き、試合は 1-1 の引き分けで終わりました。
試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 1: センコ |
DF | 2: サボナ 19: フィウマーノ 5: エンゾアンゴ 3: トゥリッキア |
MF | 17: キボツォ 4: オミッチ (C) 26: セクララツ(→ 1' st. 10: ボネッティ) 11: イリング(→ 40' st. 28: ストリドンク) |
FW | 9: チェッリ(→ 1' st. 25: エンバングラ) 18: トゥルコ |
ボナッティ監督は 4-4-2 を選択。攻撃陣の並びはカンピオナートの前節ペスカーラ戦と同じで両翼にキボツォ選手とイリング選手を配置する布陣で試合に臨みます。
最初にチャンスを作ったのはユベントス。15分に左サイドから仕掛けたキボツォ選手のシュートが枠を捕らえたが、これは GK ボルベイ選手がキャッチする。
21分にはオミッチ選手の縦パスをチェッリ選手がワンタッチで裏に送ると、これに反応したトゥルコ選手が抜け出してシュート。だが、このシュートも GK ボルベイ選手のセーブに阻まれてしまう。
対するレッチェは26分にゴンサレス選手のボール奪取からスルーパスがバック選手に通り、バック選手がミドルシュート。こちらはフィウマーノ選手のブロックでボールは枠のわずかに右へと飛ぶ。
その後、ユベントスにはチェッリ選手とトゥルコ選手に先制のチャンスが訪れたが、均衡を破ることはできず。前半は 0-0 で折り返すこととなる。
後半で先にチャンスを得たのもユベントス。46分に左サイドを抜け出したキボツォ選手が中央に折り返すと中央で詰めたエンバングラ選手が左足で合わせるもシュートはクロスバーを超えてしまう。
試合が動いたのは56分。レッチェは左サイドで FK を獲得するとヴルトゥラール選手が入れたクロスがゴール前の混戦を抜けてネットに突き刺さり、劣勢だったアウェイのレッチェが先制する。
ユベントスは直後の57分に高い位置でボール奪取に成功すると、トゥルコ選手のクロスにイリング選手が合わせて即座に同点に追い付く。
試合を振り出しに戻したユベントスは71分にエンゾアンゴ選手のフィードに反応したトゥルコ選手がペナルティーエリア内で倒されて PK を獲得。しかし、ゴール右を狙ったキボツォ選手のキックはポストに嫌われて勝ち越しとはならず。
結局、試合はこのまま 1-1 で終了。両チームが勝点1を分け合う結果となった。
なお、ボナッティ監督は試合後に次のようにコメントしています。
アンドレア・ボナッティ監督:
「このような日は笑顔で過ごさなければなりません。決意を目にしましたが、不運やあまりに多くのミスも見られました。即座に同点に追い付けたのは良かったです。ただ、決定力を欠いたことでアウェイチームの勝点を残してしまいました。
パフォーマンスが重要でした。私達が3日ごとに試合をしていることを忘れてはなりません。しかし、私達は手にするに値するよりも少ない勝点でした。過剰な分析は避けましょう。
私達は上手くやっていますし、成熟度においても成長しています。道のりはポジティブですし、2試合で2度のボールロストがあったとしても変わりません。偉大なパフォーマンスをすることが目標です」
決定機の数はユベントスが圧倒的に多く作り出すことができていましたから、決定力不足によって勝点2を取りこぼす結果になってしまったと言えるでしょう。
フリーの場面でシュートを枠の外に飛ばしてしまったケースも散見されており、ここの部分は改善点としなければなりません。そうしないとプロの世界への門戸が閉ざされてしまうからです。
プリマベーラの次戦は12月17日(金)に予定されているカンピオナート第13節エンポリ戦です。
ユベントスは4試合連続で勝利から見放されており、ボトムハーフが近づいている状況にあります。中位に位置するエンポリを相手に勝利を取り戻すことができるのかに注目です。