ユベントスは公式サイト上で 2021/22 セリエA第17節ベネチア戦に向けた招集メンバー22選手を発表いたしました。

招集された選手一覧は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 1: シュチェスニー、23: ピンソーリョ、36: ペリン |
DF | 2: デ・シリオ、3: キエッリーニ、4: デ・リフト、11: クアドラード、12: アレックス・サンドロ、17: ペッレグリーニ、19: ボヌッチ、24: ルガーニ、45: デ・ウィンター |
MF | 20: ベルナルデスキ、25: ラビオ、27: ロカテッリ、30: ベンタンクール、47: ミレッティ |
FW | 9: モラタ、10: ディバラ、18: ケーン、21: カイオ・ジョルジ、46: スーレ |
トレーニングに遅刻したアルトゥール選手は懲罰で招集外。代役にはミレッティ選手がマルメ戦に続いて招集されています。
また、チャンピオンズリーグは登録外だったペッレグリーニ選手とカイオ・ジョルジ選手がメンバーに復帰しました。
【先発予想: 4-2-3-1】
GK: シュチェスニー
DF: デ・シリオ、ボヌッチ、デ・リフト、ペッレグリーニ(A・サンドロ)
MF: ロカテッリ、ラビオ(ベンタンクール)
OMF: クアドラード、ディバラ、ベルナルデスキ
FW: モラタ(ケーン)
アッレグリ監督は 4-2-3-1 を継続することが有力です。
デ・シリオ選手が右 SB で先発起用できるなら、クアドラード選手が1列前。難しい場合はクアドラード選手を右 SB に起用し、両サイドハーフは右にベルナルスキ選手で左にベンタンクール選手となるでしょう。
対するベネチアのザネッティ監督は 4-3-3 が濃厚です。チームとしての特徴は「イタリアーノ監督が率いた昨季のスペツィア」を彷彿とさせるものがあります。
ベネチアの攻撃を牽引するのは CF のアンリ選手。ここにオケレケ選手が絡むことで威力を増していましたが、オケレケ選手は負傷離脱をしています。
したがって、アンリ選手のプレーを制限し、両翼のアラム選手やヨンセン選手を孤立させることがユベントスの守備陣には求められることになるでしょう。
一方で攻撃時にはベネチアは肉弾戦を仕掛けてくることが想定されるため、「正確なボールタッチによる素早いパス交換」が重要になります。厳しいチャージができないペナルティーエリア付近まで効率的にボールを運べるかがポイントです。
その上で「得点を狙うための時間と空間」をチームとして作り出して仕留めることができるかで勝敗が決することになるでしょう。
ユベントスはマルメ戦から中2日でベネチア戦を迎えますが、勝利がノルマであることに変わりありません。アッレグリ監督が普段よりもタイトな日程の中でどのような準備をして試合に臨むのかに注目です。