2021/22 シーズン最初のプレシーズン・マッチとなるチェゼーナ戦が行われ、デ・ウィンター選手のゴールを皮切りに3得点をあげたユベントスが 3-1 で勝利しました。

試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 36: ペリン(→ 1' st. 31: ピンソーリョ) |
DF | 45: デ・ウィンター(→ 1' st. 28: デミラル) 37: ドラグシン(→ 22' st. 55: ハイダリ) 24: ルガーニ (C)(→ 33' st. 56: ムーレ) 2: デ・シリオ(→ 29' st. 59: クレメンツァ) |
MF | 14: マッケニー(→ 1' st. 51: ペーテルス) 47: ミレッティ(→ 14' st. 52: ラフィア) 42: ラノッキア(→ 29' st. 58: ストラマッチョーニ) |
FW | 46: スーレ(→ 22' st. 39: アケ) 20: ピアツァ(→ 29' st. 54: A・マルケス) 40: F・コレイア(→ 14' st. 53: ブリヘンティ) |
アッレグリ監督は 4-3-3 を選択。トップチーム登録の選手が未合流の状態であることから、Bチーム(= U-23)に所属する選手を多く起用する陣容で試合に臨みます。
試合が動いたのは開始5分。左サイドから仕掛けたF・コレイアがピアツァとのワンツーを用いてボールをキープし、中央にマッケニーにクロス。そのマッケニーが右サイドに展開するとタイミング良く走り込んだデ・ウィンターがミドルシュートを決めてユベントスが先制する。
ユベントスは34分にデ・シリオのクロスを逆サイドでスーレが追い付いて仕掛けると中央で空いていたマッケニーにボールを託すと、マッケニーが左足で冷静に押し込んでリードを2点に広げる。
対するチェゼーナは直後の36分にミレッティからシェペンディが高い位置でボールを奪取するとそのまま持ち込んでシュート。これはペリンが横っ飛びセーブで防いだが、こぼれ球を回収されてからのクロスに最後はシェペンディが押し込んで1点差に詰め寄る。
しかし、前半はこのまま 2-1 で終了。ユベントスが1点のリードで折り返す。
プレシーズン・マッチ初戦と言うこともあり、アッレグリ監督は後半開始と同時に複数選手の交代を敢行。ピンソーリョやデミラルなどトップチームの選手がピッチに入る。
地力の差を見せるユベントスはデ・シリオからの斜めのパスを受けたスーレが中央で少し持ち出してシュート。これが相手 DF に当たってループシュートとなり、GK が対応できない軌道でゴールイン。ユベントスのリードは2点に拡大する。
その後は途中出場のA・マルケスが上手く抜け出して決定機を手にしたが、シュートは GK ベネディッティーニが防いでスコアは動かず。試合は 3-1 で終了した。
この試合では両翼に「逆足のウィンガー」を配置し、サイドチェンジやスルーパスを使ってウィンガーにカットインを促す攻撃を確認する場面が多く見られました。オーソドックスな攻め方ですが、基本の確認に注力したものと思われます。
対戦したチェゼーナはBチーム(= U-23)と同じカテゴリーに属するチームです。したがって、この試合で好印象を残せた選手はセリエBへのステップアップを狙えますし、試合から消えていた選手はBチームでも苦労することになるでしょう。
ユベントスは来週31日に惜しくもセリエA昇格を逃したモンツァとの親善試合が予定されています。
チェゼーナ戦よりも強度が求められる試合になるため、チームとしてより精度を高められるかがポイントになるはずです。また、離脱中のディバラ選手などが出場できる状態にまで回復するのかにも注目です。