2020/21 セリエC第33節が行われ、アウェイでプロ・パトリアと対戦したユベントス・Bチーム(= U-23)は 1-0 で敗れ、リーグ戦2連敗となりました。
試合に出場したユベントスの選手は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 1: ノッキ |
DF | 15: カペッリーニ 13: アルチビアーデ (C) 25: ゴッツィ(→ 1' st. 24: デ・マリノ) |
MF | 18: ディ・パルド 6: ペーテルス(→ 22' st. 20: レオネ) 10: ファジョーリ(→ 30' st 8: ラノッキア) 4: トロイアーノ(→ 1' st. 9: A・マルケス) 17: F・コレイア |
FW | 11: ブリヘンティ(→ 30' st. 7: ダボ) 23: アケ |
ペッキア監督は 3-5-2 を選択。ペルゴレッテーゼ戦からは3選手を入れ替え、プレーオフ出場権を争う直接のライバルでもあるプロ・パトリアとの一戦に臨みます。
試合が動いたのは7分。カペッリーニの横パスがゴッツィの目前でニッコにカットされると、ラストパスを受けたラッテ・ラスが切り返しから左足でニアを居抜き、ホームのプロ・パトリアが先行する。
対するユベントスは15分にファジョーリのスルーパスからのクロスに惜しい雰囲気を醸し出したが、GK グレコがボールに触れてノーチャンス。一方のプロ・パトリアはラッテ・ラスがスピードを活かしたロングカウンターを見せるも、パーカーのクロスは GK ノッキに処理されて攻撃は終了する。
プロ・パトリアは30分にトロイアーノのミスを突いてボールを奪うと、右サイドのコッタレッリのクロスにラッテ・ラスが中央で合わせる。しかし、枠を捕らえたシュートは GK ノッキが好反応を見せてゴールを死守。
前半はホームのプロ・パトリアが内容で大きく上回り、スコアは 1-0 で折り返す。
テコ入れが不可避のユベントスはザウリ監督が後半開始と同時にデ・マリノとA・マルケスを投入して状況を変えようとするが、プロ・パトリアに大きく傾いた流れを取り戻すまでには至らない。
72分にはプロ・パトリアのニッコに強烈なミドルシュートを放たれるが、これは GK 正面だったこともありノッキがブロッキング。73分にはハイボールへの不味い処理を見せた DF 陣からボールを奪ったコライのシュートはクロスバー。
ユベントスは93分にF・コレイアからのサイドチェンジを受けたディ・パルドがクロスを供給。これをアケが合わせたものの、シュートは無情にも枠のわずかに左。
試合は 1-0 で終了し、ユベントスはリーグ戦2連敗となった。
なお、ザウリ監督は試合後に次のようにコメントしています。
ランベルト・ザウリ監督:
「私達はレガ・プロ全体の中で最高の守備陣と相見えました。彼らは得点を上手く発見し、非常に上手く守りました。
このようなケースではテクニックとボールを回すスピードが必要になります。私達は何度も最高のフィジカルを持つ彼らの守備網を叩きました。いくつかの状況で得点することはできなかったものの、前回とは異なる敗戦です。
私達は仕事を継続しなければなりませんし、選手たちには安全を与えなければなりません。プレーオフで最善を尽くすためにです」
先制点のチャンスをプレゼントする形になってしまったことが勝点を獲得できなかった最大の要因でしょう。
カペッリーニ選手が利き足とは逆の左足で出したサイドチェンジのパスが「ゴッツィ選手とニッコ選手の中間」という微妙なエリアに飛び、ゴッツィ選手がパスミスを想定しておらず反応が一瞬遅れたことから後手に回って失点へと繋がりました。
ペルゴレッテーゼ戦から最終ラインの判断ミスや技術的なミスが続いている状況ですから、プレーオフで結果を残すことを念頭に置いているならミスの連鎖を断ち切ることが重要となるでしょう。
Bチームの次戦は4月3日(土)に予定されているセリエC第34節アレッサンドリア戦です。プレーオフ出場を狙うなら上位に付けるアレッサンドリアを相手にどのようなプレーを見せられるかが試金石となるでしょう。
Bチームの選手たちが難敵を相手に連敗を止めることができるのかに注目です。