サンシーロで行われた 2018/19 セリエA第12節ミラン戦はマンジュキッチ選手とロナウド選手のゴールでユベントスが 0-2 で勝利しました。

試合に先発した両チームの選手とフォーメーションは以下のとおりです。

AC Milan [4-4-2] |
Juventus [4-3-3] |
|
---|---|---|
GK | 99: ドンナルンマ | 1: シュチェスニー |
DF | 20: アバーテ 17: サパタ 13: ロマニョーリ ![]() 68: リカルド・ロドリゲス |
20: カンセロ 4: ベナティア 3: キエッリーニ ![]() 12: アレックス・サンドロ |
MF | 8: スタ 79: ケシエ 14: バカヨコ 10: チャルハノール |
30: ベンタンクール 5: ピアニッチ 14: マテュイディ |
FW | 7: カスティジェホ 9: イグアイン |
10: ディバラ 17: マンジュキッチ 7: ロナウド |
ミランのガットゥーゾ監督は 4-4-2 を選択。スソ選手とチャルハノール選手がサイドハーフを務め、イグアイン選手とカスティジェホ選手が2トップを組む陣容で試合を迎えます。
対するユベントスのアッレグリ監督は 4-3-3 を選択。前線の3トップにはマンジュキッチ選手が復帰した一方、大ブーイングを浴びる恐れがあるボヌッチ選手はベンチスタートという布陣で試合に臨みます。
試合はミランがユベントスにミスを誘発させる目的で積極的なプレスをかける展開で始まる。
先にスコアを動かしたのはユベントス。8分にA・サンドロが左サイドからクロスを入れると、右サイドに展開していたマンジュキッチがR・ロドリゲスの前に侵入して高い打点で合わせる。このヘディングシュートが決まり、ユベントスが1点を先制する。
先制したユベントスはマンジュキッチやロナウドがシュートにまで持ち込むものの、ドンナルンマを脅かすほどの決定機を手にすることはできず。対するミランもユベントスの守備を崩し切れず、33分にスソが遠い位置から枠内シュートを放つのが精一杯という形で時間が経過する。
それでも、38分にミランが絶好の同点機を手にする。スソが自陣深くから右サイドをドリブル突破で持ち上がり、イグアインにクロスを入れる。これをイグアインがシュート体制に入るために左足でトラップしたところ、マークに来たベナティアの左手に当たる形で一旦はユベントスがクリアする。
だが、このプレーに VAR が発動。ベナティアのハンドが認められ、ミランに PK が与えられる。ファールを受けたイグアインがキッカーを務めたが、ゴール左下を狙ったシュートはシュチェスニーが右手に触れたことでポストを直撃。ミランは絶好の機会を逸して、前半を終える。
後半に入っても、ミランは前半と同じ姿勢を継続する。対するユベントスは55分にA・サンドロからの折り返しをロナウドが左足で狙うが、完全にミートしなかったシュートはドンナルンマにセーブされてしまう。直後の57分にはディバラが FK で狙うも、ポストを直撃。ユベントスはミランを突き放せない。
68分にはロナウドが自らロングドリブルでシュートにまで持ち込むも、このシュートも力がなく、簡単に防がれてしまう。対するミランもユベントスのサイドチェンジを奪うなどカウンターは発動させるが、シュートに持ち込む手前で防がれ、決定機を手にすることはできない。
すると、81分にユベントスはカンセロがエリア内に侵入し、低い弾道のシュートを放つ。これはドンナルンマがセーブしたが、こぼれ球をロナウドが押し込み、ユベントスが遂に待望の追加点を手にする。
追い込まれたミランは83分にイグアインがロングボールを頭でクリアに行ったベナティアに足をかけ、イエローカードが出される。しかし、判定に納得しないイグアインが激昂。主審への猛抗議で退場となり、万事休す。結局、試合はこのまま 0-2 で終了。ユベントスはチャンピオンズリーグでの敗戦を払拭する勝利を手にすることに成功した。
試合に出場したユベントス選手・監督などへの採点は次のとおりです。
GK: シュチェスニー 7.5
絶体絶命と言える PK での駆け引きに完勝したことがすべて。クリーンシートで勝点3を獲得にするのに大きな貢献を果たした。
DF: カンセロ 6.5
攻守に安定感を発揮し、試合を決める2点目のきっかけとなる強烈なシュートを放つ。効果的に仕事をしていたと言えるだろう。
DF: ベナティア 6.0
イエローカードを受け、PK を与えるなど前半は不安定な部分を見せたものの、尻上がりに調子を上げる。後半は強烈な対人守備でミランに決定機を許さなかった。
DF: キエッリーニ 6.0
ベナティアとともにゴール中央に鍵をかけることに成功。ミランの攻撃陣が中央のスペースで自由に振る舞うことを制限した。
DF: アレックス・サンドロ 6.5
スソとの攻防で上回り、サイドの主導権を掴み続ける。また、先制点のアシストをするなどクロスの精度も光った試合となった。
MF: ベンタンクール 6.5
中盤でバランスを取りつつも、ボールを引き出す潤滑役としても機能。起用過多による疲労も見せることなく、良い存在感を発揮した。
MF: ピアニッチ 6.0
中央でボールを配給し、ボール奪取にも貢献するなどチームのための仕事をした。相手から自由を与えられなかったことを考えると、まずまずの出来だった。
MF: マテュイディ 6.0
左サイドでロナウドやA・サンドロのサポート役としての仕事を完遂。持ち前の気配りで、ミランの強みである右サイドからの攻撃に自由を与えなかった。
FW: ディバラ 6.0
中盤からボールを引き出すために前線で動くなど、決定機を作るために汗をかき続けた。ただ、FK の場面以外に決定的な見せ場がなく、この点は不完全燃焼だったと言えるだろう。
FW: マンジュキッチ 7.0
久しぶりの先発起用に先制ゴールで応える。空中戦での存在感を発揮するなど身体を張った献身的なプレーが光った。
FW: クリスティアーノ・ロナウド 7.0
エリア内に生じたスペースを見逃さないなど、嗅覚が研ぎ澄まされている。また、独力でシュートにまで持ち込むなど調子の良さも維持しているようだ。
【交代選手など】
MF: ケディラ 6.0
74分にピアニッチとの交代で出場。右インサイドハーフとしてプレーし、ベンタンクールのサポートなどを行う。ピアニッチ不在でも攻撃のリズムを維持できたことが収穫と言えるだろう。
FW: ドウグラス・コスタ ー
ディバラとの交代で79分から出場機会を得る。出場直後に追加点やイグアインの退場劇があったため、攻撃の見せ場は訪れず。無難なプレー時間を過ごすこととなった。
アッレグリ監督 6.5
PK という絶体絶命の場面はあったが、クリーンシートで試合を終えられたことは大きい。ユナイテッド戦での反省点を活かすことができたと言えるだろう。「引き分けで成功」という認識を持ったチームとの対戦で2点目をどう取るのかが今季の課題となるだろう。
マッツォレーニ主審 6.0
ベナティアのハンドを PK としたこと、サパタのハンドは PK にしなかったこと、イグアインにイエローを出したことはいずれも妥当な判定だった。退場はイグアインが感情的になり過ぎたことが原因であり、主審は求められている仕事をしたと言える。