ユベントスは公式サイト上で 2018/19 セリエA第2節ラツィオ戦に向けた招集メンバー21選手を発表いたしました。
招集された選手一覧は下表のとおりです。
選手名 | |
---|---|
GK | 1: シュチェスニー、21: ピンソーリョ、22: ペリン |
DF | 3: キエッリーニ、4: ベナティア、12: アレックス・サンドロ、15: バルザーリ、19: ボヌッチ、20: カンセロ、24: ルガーニ |
MF | 5: ピアニッチ、6: ケディラ、14: マテュイディ、23: エムレ・ジャン、30: ベタンクール |
FW | 7: ロナウド、10: ディバラ、11: ドウグラス・コスタ、16: クアドラード、17: マンジュキッチ、33: ベルナルデスキ |
開幕節キエーボ戦と同じ21選手が招集されました。デ・シリオ選手とスピナッツォーラ選手は負傷で招集外。ケーン選手は移籍の可能性が残っていることから招集は見送られました。
【先発予想:4-2-3-1】
GK: シュチェスニー
DF: バルザーリ(カンセロ)、ボヌッチ、キエッリーニ、A・サンドロ
DMF: ピアニッチ、ケディラ
MF: クアドラード(マテュイディ)、ディバラ(マンジュキッチ)、D・コスタ
FW: ロナウド
基本はキエーボ戦と同じ 4-2-3-1 になるでしょう。ただ、カンセロ選手が PK を与えてしまった場面にアッレグリ監督は苦言を呈しているため、守備に重きを置くという意味でバルザーリ選手が起用される可能性があります。
前線はマテュイディ選手を起用するなら、4-3-3 と予想されます。この場合はD・コスタ、ロナウド、マンジュキッチの3トップとなり、ディバラ選手はベンチスタートになると思われます。
対するラツィオはお馴染みの 3-5-1-1 が濃厚です。インテルに移籍したデ・ブライ選手の代わりにアチェルビ選手が出場する以外は昨シーズンからのメンバーが起用されることになるでしょう。
ラツィオの攻撃はインモービレ選手とL・アルベルト選手が前線でアクセントを付け、ミリンコビッチ=サビッチ選手が中盤からサポートする形が定番です。カウンターと爆発力を持った攻撃陣であり、ユベントスの守備陣は試合を通して集中力を継続することが求められます。
一方のユベントスは「ロナウド選手を周囲の選手がどれだけ近くでサポートできるか」が鍵となります。キエーボ戦(の前半)はロナウド選手が孤立する場面が目立ち、後半は個人技頼りの時間が多く、抜群の決定力を活かし切れていない状態だったからです。
アッレグリ監督がラツィオという難敵を相手に、開幕節キエーボ戦で明らかとなった課題点をどれだけ修正することができているのか。ユベントスがホーム開幕戦でどのようなパフォーマンスを見せるのかに注目です。